JR北海道バス54系統長生園前発着便廃止
札幌市内を走る殆どのバス会社は例年4月1日にダイヤ改正を実施する。
まだJR北海道バスのページでは更新されていないが、割りと近所のバス停に張り紙があった。
北5条線は札幌駅前発で54系統と58系統(琴似営業所前行)があり、どちらも札幌駅前から北5条西20丁目までは同じ経路。今回廃止されるのは平日9.5往復、土日祝日10往復運行の54系統長生園前行。
廃止が決定した理由を以下の通り分析してみた。
1. 北5条西20丁目から先、開発建設部前と長生園前を乗降する人が極端に少ない(実際に開発建設部前と長生園前を利用してみた)。
2. 札幌市乗合バス路線維持補助金に平成26年度運行分は交付されているが、平成27年度運行分は交付されていない。
札幌市乗合バス路線維持補助金(平成26年度運行分)交付明細表(PDF)
札幌市乗合バス路線維持補助金(平成27年度運行分)交付明細表(PDF)
3. 開発建設部前バス停を利用しなくても、北5条西20丁目バス停か北1条西20丁目バス停まで徒歩移動して、札幌駅までバスを利用する方法が本数も多くて便利。
4. 長生園前バス停は地下鉄東西線西18丁目駅出口1番まで近く、札幌駅まで地下鉄を利用すればバスより10円安く利用できる(大通駅乗換だけが不便かも)。
旧札幌市営バス時代からの路線(琴似営業所前行と同じ西58だった)が消えていくなぁ、と思っていたら、別のバス停の張り紙を発見!
えっ?!これは実質的に経路変更?北5条西24丁目バス停を利用する方にとっては本数が多くなるのでメリットは大きいが、疑問が色々と。
1. 系統番号は54を使うの?それとも、58の一部路線となるの?
2. 西28丁目駅で地下鉄乗継割引が適用されるの?
3. 西28丁目駅バスターミナルの3番のりばって循環西20番で使われているけど、共用利用するの?それとも現1・2番のりばを1番に統合して、現3番乗り場を2番乗り場へ変更するの?
4. 運転本数は54系統の現状本数と同じなの?
新たな情報が入ったら追記する予定。
0コメント